2013.08.24 Sat
久しぶりにオススメというか好きな漫画のお話を。
アニメ化されてからというもの、進撃の巨人にはまっています。
アルミンとエレンが好きだったのに気づいたら兵長しか見えなくなっています。
三白眼、かっこいい!(`・ω・´)
口が悪いけど仲間思いな所とか諸々かっこいい!(`・ω・´)
160cmでもいいのです。(三白眼もだけど)中身が男前すぎるからっ(*ノωノ)
アルミンも可愛いだけかと思ったら男前な敬礼に思わずアニメ五回リピート!(*ノωノ)キャー
エレンは、
…まぁ、なんかぎらぎらした感じがね、こわいけどね(´・ω・`)
主人公のわりには影が若干薄い気もするけれど、所々幼さが見えて応援したくなるのです。
そして幸せになってほしい!(11巻での微笑みがたまらなかった)
巨人化エレンは純粋にかっこよくて(*ノωノ)キャー
と、進撃のお話をすると止まらなくなるのですが、
これはまた次回にでも書くことにして。
やっと本題!
今オススメしたいのはこの二冊です☆⌒ヾ(・ω・o)
全く毛色の違う二冊ですが、どちらも週刊モーニングから。
以前「鬼灯の冷徹」という漫画が面白いと記事にしたのですが、
(アニメ化楽しみです(*´∀`*)声心配だけど!)
それの続きを読みたいがためにモーニングを立ち読みで手に取った所、
この二つが目に付いてついつい読んじゃって、面白くて、という流れです。
で、どんな漫画かといえば
「ギャングース」はなんというかハードなお話。
ぶっちゃけそこまでいまいち読み込んでないので詳しくはないのですが
やばそうな人達が出てきます。
主人公カズキは窃盗団?だったかな?その一員なのですが、とってもあほの子で。
かっこつけても次のコマでギャグになるという。
なので、ハードなテーマなのにカズキのおかげで笑えてしまいます。
が、読んでるとカズキがただのあほの子じゃないのが分かってきて…。
みたいな感じで、なんとなく気になってしまう漫画。
あとなぜか全員口が尖ってるのが気になってつい読んじゃう漫画です。
ああ、今回もしっかり尖ってるなぁ。という確認をしてしまいます。
描写がわりときつい所もあるので、男性向けなのかなぁ。微妙なところです。
次は「コウノドリ」。
タイトルの通りですが、産科医のお話です。
なので、テーマは出産。
出産がテーマの漫画なんて読んだことがなかったのもあって読んでみたら、
これが面白い。もちろんギャグとか笑えるとかの面白いじゃなくて。
テーマが重いので、読んでて落ち込むところもあれば、ああよかったと思う所もあって、
経験も知識もない私としては出産について勉強にもなるし、
いろいろと覚悟をもらえる漫画です。
出産がテーマなので女性向き?と思われそうですが、
女性の気持ちとかもすごく丁寧に描かれているのもあって、男性にも絶対読んでほしい漫画。
赤ちゃんを産むことは女性にしか出来ないけど、赤ちゃんは二人の間に生まれるわけですしね。
出産は二人のもの。と思うのです。
と、私の書き殴ったこれだけではどんな漫画なのか
きっと全くわからなかったでしょうから、
http://morningmanga.com/lineup/list
ぜひこちらで試し読みされてみて下さいヾ(o・ω・o)ノ
二つとも右列の上段~中段辺りにあります。
ちょっとでも興味持たれたのなら、
ぜひぜひ、読んでみてくださいな。
アニメ化されてからというもの、進撃の巨人にはまっています。
アルミンとエレンが好きだったのに気づいたら兵長しか見えなくなっています。
三白眼、かっこいい!(`・ω・´)
口が悪いけど仲間思いな所とか諸々かっこいい!(`・ω・´)
160cmでもいいのです。(三白眼もだけど)中身が男前すぎるからっ(*ノωノ)
アルミンも可愛いだけかと思ったら男前な敬礼に思わずアニメ五回リピート!(*ノωノ)キャー
エレンは、
…まぁ、なんかぎらぎらした感じがね、こわいけどね(´・ω・`)
主人公のわりには影が若干薄い気もするけれど、所々幼さが見えて応援したくなるのです。
そして幸せになってほしい!(11巻での微笑みがたまらなかった)
巨人化エレンは純粋にかっこよくて(*ノωノ)キャー
と、進撃のお話をすると止まらなくなるのですが、
これはまた次回にでも書くことにして。
やっと本題!
今オススメしたいのはこの二冊です☆⌒ヾ(・ω・o)
![]() | ギャングース(1) (モーニングKC) (2013/08/23) 肥谷 圭介、鈴木 大介 他 商品詳細を見る |
![]() | コウノドリ(1) (モーニングKC) (2013/06/21) 鈴ノ木 ユウ 商品詳細を見る |
全く毛色の違う二冊ですが、どちらも週刊モーニングから。
以前「鬼灯の冷徹」という漫画が面白いと記事にしたのですが、
![]() | 鬼灯の冷徹(1) (モーニングKC) (2011/05/23) 江口 夏実 商品詳細を見る |
(アニメ化楽しみです(*´∀`*)声心配だけど!)
それの続きを読みたいがためにモーニングを立ち読みで手に取った所、
この二つが目に付いてついつい読んじゃって、面白くて、という流れです。
で、どんな漫画かといえば
「ギャングース」はなんというかハードなお話。
ぶっちゃけそこまでいまいち読み込んでないので詳しくはないのですが
やばそうな人達が出てきます。
主人公カズキは窃盗団?だったかな?その一員なのですが、とってもあほの子で。
かっこつけても次のコマでギャグになるという。
なので、ハードなテーマなのにカズキのおかげで笑えてしまいます。
が、読んでるとカズキがただのあほの子じゃないのが分かってきて…。
みたいな感じで、なんとなく気になってしまう漫画。
あとなぜか全員口が尖ってるのが気になってつい読んじゃう漫画です。
ああ、今回もしっかり尖ってるなぁ。という確認をしてしまいます。
描写がわりときつい所もあるので、男性向けなのかなぁ。微妙なところです。
次は「コウノドリ」。
タイトルの通りですが、産科医のお話です。
なので、テーマは出産。
出産がテーマの漫画なんて読んだことがなかったのもあって読んでみたら、
これが面白い。もちろんギャグとか笑えるとかの面白いじゃなくて。
テーマが重いので、読んでて落ち込むところもあれば、ああよかったと思う所もあって、
経験も知識もない私としては出産について勉強にもなるし、
いろいろと覚悟をもらえる漫画です。
出産がテーマなので女性向き?と思われそうですが、
女性の気持ちとかもすごく丁寧に描かれているのもあって、男性にも絶対読んでほしい漫画。
赤ちゃんを産むことは女性にしか出来ないけど、赤ちゃんは二人の間に生まれるわけですしね。
出産は二人のもの。と思うのです。
と、私の書き殴ったこれだけではどんな漫画なのか
きっと全くわからなかったでしょうから、
http://morningmanga.com/lineup/list
ぜひこちらで試し読みされてみて下さいヾ(o・ω・o)ノ
二つとも右列の上段~中段辺りにあります。
ちょっとでも興味持たれたのなら、
ぜひぜひ、読んでみてくださいな。
スポンサーサイト
2013.08.17 Sat
キンキンに冷えた部屋が苦手。
というか、夏に寒いくらい部屋を冷やすというのがあまり好きじゃない。
お店とかは別にいいのだけれど、家限定で。
夏なのだから。と思うわけだ。
しかしだからといって、ひたすら暑さに耐えろというわけでもない。
年々暑くなっていて熱中症があちこちで起きているのだから仕方がない。
でも寒さを感じるほどに冷やすのは、何かいやだ。
多分、夏っぽくないと思ってしまうからなんだろう。
だからうだるような暑さの中、窓を開け放して扇風機をそばに置いて
暑いと言う時間はそんなに嫌いじゃない。
たいして涼しくない、むしろむわっと暑さを感じる風が窓から入ってくるのがわりと好き。
その中でお昼ご飯に冷たいお素麺を食べたりするのも好き。
なんというか、昭和みたいなイメージ。
暑いのが平気なのかといえばむしろ大の苦手だし、汗でべたべたするのも好きじゃない。
けれど、夏だと、そう体で感じるのが好きらしい。
夏の空気が好き。そういう人は多いと思っている。冬も然り。
そんなものたちはもう古臭いし、夏は特に熱中症になるから無理なのかもしれないけれど。
太陽が原因か知らないけれど、どうかもう少し手加減してくれないものかと思ってしまう。
暑さにも湿度によっていろいろとあるし、
私が今住んでいる所はわりかしからっとした暑さかもしれない。
関東の方はじめじめとまとわりつくような暑さで不快だとよく聞く。
私もそっちに住めば、キンキンに冷えた部屋を大好きになるのだろうか。
そんなことを思いながら、手放せない日傘をさして珍しく朝の散歩をした土曜日。
というか、夏に寒いくらい部屋を冷やすというのがあまり好きじゃない。
お店とかは別にいいのだけれど、家限定で。
夏なのだから。と思うわけだ。
しかしだからといって、ひたすら暑さに耐えろというわけでもない。
年々暑くなっていて熱中症があちこちで起きているのだから仕方がない。
でも寒さを感じるほどに冷やすのは、何かいやだ。
多分、夏っぽくないと思ってしまうからなんだろう。
だからうだるような暑さの中、窓を開け放して扇風機をそばに置いて
暑いと言う時間はそんなに嫌いじゃない。
たいして涼しくない、むしろむわっと暑さを感じる風が窓から入ってくるのがわりと好き。
その中でお昼ご飯に冷たいお素麺を食べたりするのも好き。
なんというか、昭和みたいなイメージ。
暑いのが平気なのかといえばむしろ大の苦手だし、汗でべたべたするのも好きじゃない。
けれど、夏だと、そう体で感じるのが好きらしい。
夏の空気が好き。そういう人は多いと思っている。冬も然り。
そんなものたちはもう古臭いし、夏は特に熱中症になるから無理なのかもしれないけれど。
太陽が原因か知らないけれど、どうかもう少し手加減してくれないものかと思ってしまう。
暑さにも湿度によっていろいろとあるし、
私が今住んでいる所はわりかしからっとした暑さかもしれない。
関東の方はじめじめとまとわりつくような暑さで不快だとよく聞く。
私もそっちに住めば、キンキンに冷えた部屋を大好きになるのだろうか。
そんなことを思いながら、手放せない日傘をさして珍しく朝の散歩をした土曜日。
2013.08.13 Tue
したいことがあるのだけれど、
一度ぐるぐるモードになるとなかなか離れられない。
ので、大人しくジャッキーに癒されながら眠りにつこう。
という本当の独り言なのです。
一度ぐるぐるモードになるとなかなか離れられない。
ので、大人しくジャッキーに癒されながら眠りにつこう。
という本当の独り言なのです。
2013.08.13 Tue
ふとした瞬間、酷く不安になる。
大丈夫だろうか、私はやっていけるだろうか。
ふとした瞬間、酷く寂しくなる。
大丈夫だろうか、今こんな状態で。
いつもの日常の隙間隙間に、それは無理やりではなく
すんなりと入りこんでくる。本当にふとした瞬間だ。
少しすれば忘れることの出来るくらいのもの。
けれど繰り返し繰り返し訪れるくらいのもの。
大丈夫だろうか。
大丈夫だよ。
100パーセントを超えたものが欲しいけれど、
そんなものはどこにもないから、自分を鼓舞する。
今まで何を見てきたの。
そう繰り返す。
そう何度も繰り返さなきゃいけないのは、
きっと私が私だからなんだろう。
変えなきゃいけないと奮闘すると苦しくなる。
このままでもいいやと思うと、楽になる。
大丈夫だろうか、私はやっていけるだろうか。
ふとした瞬間、酷く寂しくなる。
大丈夫だろうか、今こんな状態で。
いつもの日常の隙間隙間に、それは無理やりではなく
すんなりと入りこんでくる。本当にふとした瞬間だ。
少しすれば忘れることの出来るくらいのもの。
けれど繰り返し繰り返し訪れるくらいのもの。
大丈夫だろうか。
大丈夫だよ。
100パーセントを超えたものが欲しいけれど、
そんなものはどこにもないから、自分を鼓舞する。
今まで何を見てきたの。
そう繰り返す。
そう何度も繰り返さなきゃいけないのは、
きっと私が私だからなんだろう。
変えなきゃいけないと奮闘すると苦しくなる。
このままでもいいやと思うと、楽になる。